fc2ブログ
 
■ご訪問ありがとうございます

■プロフィール

nomukame

Author:nomukame
川崎市は中原区にある
写真屋さんの気ままなブログです

■最新記事
■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

写真を撮りにお出かけしました~川越編~
シルバーウィークも始まりましたね

お出かけする方も多いようで、海外に出かけられるのか、この数日に
水中用の使い捨てカメラをご購入されるお客様が多くいらっしゃいました。

そんな中、当店は営業をしなければなりませんのでその代わりに
9月16日に行ってきた埼玉県は川越の写真をちょっとご紹介します

自宅がある川崎市から約2時間、小田急線、JR埼京線と乗り継いで
たどり着いた川越駅、「小江戸」と呼ばれる昔ながらの街並みを見るのが
目的だったのですが・・・

そこに行くまでに歩いた川越の商店街「クレアモール」がすごかった

210.jpg

大小さまざまなお店が直線で1km以上立ち並び、そのお店も個性的な
店構えやディスプレイをしている所が多く、それを見ながら歩いているだけでも
楽しくなりました

207.jpg

駅に着いたのが昼過ぎであったのと、本来の目的地にたどり着く前にけっこう
歩いた私たちは空腹を満たすべく「OHANA GRILL」というお店に入り、お店お勧めの
「親子丼」をいただきました。

これが大当たりで鶏肉、ご飯にかけられたとき卵が濃厚でかつ適度な甘みがあり
食べるごとに旨みがまします。ボリュームもけっこうあったのですが、一気に
食べてしまいました

206.jpg

食後に通ったのが「大正浪漫夢通」、ただ水曜は休みの店がほとんどで
シャッターをながめながら通り過ぎましたこれから行く方は水曜ははずしましょうね。

しばらくするとテレビやお客様の写真でしかお目にかかれなかった
蔵作りの町並みが現れてきました

203.jpg

こちらもこのような昔ながらの建物が数百メートルにわたり立ち並びます。
さらに素晴らしいのが、景観を配慮してかコンビニの看板もカラフルではなく
落ち着いた色合いになっていたり、商業施設も古めかしい外装になっていたりと
街のイメージが守られている点です。

208.jpg
奥の建物はナント銀行です!

蔵作りの町並みの先には「菓子屋横丁」、ここも多くの人で賑わっていました。

204.jpg

あと楽しかったのが、地元の芸術家?の方が作られた発泡スチールのオブジェが
あちらこちらに設置されており、古い町並みとのギャップがとても面白かったです

205.jpg

「菓子屋横丁」を見終わった後はまた元の町並みに戻り、この地域の象徴とも言える
「時の鐘」に寄ってから帰路につきました。

209.jpg

それほどたくさんは写真を撮っていないのですが、どこを撮っても絵になる感じで
もっとご紹介したいところですが、やはり現地に行って見るのが一番でしょうから
本日はここら辺で失礼致します
スポンサーサイト





気ままな話 | 16:35:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する