2014-06-27 Fri
今日は1冊の本をご紹介したいと思います
題名は「ライカとモノクロの日々」 作者はプロカメラマンの内田ユキオさん、
枻出版社というところから販売されております。

題名にもあるようにフィルムカメラのライカとモノクロ写真の名手である内田ユキオさんが
自身で撮影された写真と10数編のストーリーで構成されたこの本は、どこを読んでも
写真を撮ることはもちろんのこと、写真に接する楽しさや1枚の写真に対する思いに
満ち溢れています。
詳しくは実際に本を読んでいただければと思うのですが、私が印象に残った文章で
買った古本にやたらにアンダーラインが引かれているというストーリーの中の
「長い物語のなかからポイントになる文章に線を引くのと、数多くの光景のなかから
ポイントとなる場所を選び出して写真を撮るのは、共通する点も多い」「自分なりの
物語が書けて、線を引くポイントを絞り込める人は、きっといい写真が撮れる」という
内容があります。
この本が出版されたのは2002年ですが、これを今に当てはめてみるとデジタルカメラ
主流の時代になって簡単に連射できたり、消したりすることが出来るようになりましたが、
ずーっとアンダーラインを引きっぱなしの状態と同じで、大切な1枚を選びにくくなっている
という感じがしないでもありません。
そういう機能が必要な場合もありますが、ぜひ1枚1枚を大事に撮るという感覚も
意識として持ち続けていただきたいと思います。
そして私たちも1枚1枚を大切にプリントしていかなければと感じた次第です

この本を含め、写真関連の本、雑誌を店内に設置してありますので、写真が出来上がる
までの間などにご覧いただければと思います

スポンサーサイト
2014-06-19 Thu
昨日は月1回の定休日でしたので、鎌倉まで行ってきました
写真屋を開業してから約15年、つい最近まで定休日もなく働いていたので、
恥ずかしながら、川崎に住んでおりながら鎌倉に行くのは初めてでした

出かけるのが久しぶりということもありますが、写真屋をやっておりながら
普段落ち着いて写真を撮ることもできないので、ちょっとワクワク気分で
最初の目的地、長谷寺に向かいました。
あいにくの雨天にもかかわらずけっこうな混雑振りで、着いた時には
アジサイ散策の入場は30分待ち、その後10~15分後には1時間待ちに
なってしまいました。

入るのに時間がかかるので、石像などを撮っていました。


そしてやっと入場できたのですが、とにかく人込みがすごく、
落ち着いて立ち止まってパチリッという訳にもいかないので、
普段はフィルム好きな私でも、この日はデジカメで撮影しました。

行く前は敷地にあふれんばかりに咲いているアジサイを予想していたのですが、
残念ながらチラホラとしか咲いていませんでした、時期が早かったのか、
遅かったのか・・・

散策は約20分ほど、あまり長い時間いられないので次に
これも初めての鎌倉の大仏!(お客様がご注文されるお写真では
よく拝見しておりましたが

食して帰りました。

本当につかの間でしたが、お出かけと写真が楽しめて良かったです

2014-06-16 Mon
ホームページでもご紹介している「ベビーブック」、あかちゃんがいらっしゃるお母様に大変人気ですので、もう少しくわしく
ご紹介したいと思います

商品、表紙はこんな感じです。

各ページにデザインとそれに合わせたコメントが印刷されています。

あとは、そのコメントに合った写真を貼るだけで、素敵なアルバムの出来上がりです


本はジャバラになっていて表裏に写真が貼り付けられるので、お子様が生まれる前から
当分の間は、この本1冊で思い出が詰まったアルバムを作ることが出来ます。

この本にはシールも付属でついているので、それだけでいろいろレイアウトできるのですが、
「もう少し工夫したい」とお考えなら、マスキングテープやペーパーパーツなどを使えば
さらに楽しいアルバムになります。
写真は、できたら当店でも扱っているマットペーパー(光沢無し)が
写真どうしが貼りつくこともなく、おすすめです。
ぜひお子様が生まれてからの感動と思い出を、この本に詰め込んで下さいね

2014-06-10 Tue
先日ご紹介しましたホームページですが、スマートフォンからも見られるようになりました

アドレス http://paletteshinmaruko.com/
お暇な時にのぞいてみてくださいね~

2014-06-09 Mon
いよいよ当店のホームページをオープンさせました!
アドレスは右になります http://paletteshinmaruko.com/
ブログと並行して取り組もうとしていたホームページ、
まずは「1時間で開設できる」というソフトを買い込み作業に入りましたが・・・
何のことはない 2ヵ月半かかりました~

その間に紆余曲折がありましたが、何とかオープンにこぎつけて
よかったで~す

これからホームページを通じて色々な情報をご案内していきたいと
思いますので、ブログともどもよろしくお願いいたします

2014-06-06 Fri
久し振りにブログを再開させていただきます
以前やっていた時は、商店街のホームページ内の1店舗としてブログを
あげていたのですが、諸事情によりそちらが無くなってから早3年、
長い構想を経た末にイヨイヨ!
と言いたいところですが、この間に店での取り扱い商品も増えてきましたので、
それのご紹介かたがたブログ&ホームページをやろうと思い立った次第です。
あまり気を張らずにボチボチと続けていきたいと思いますので、これから改めて
よろしくお願いいたします
