fc2ブログ
 
■ご訪問ありがとうございます

■プロフィール

nomukame

Author:nomukame
川崎市は中原区にある
写真屋さんの気ままなブログです

■最新記事
■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

「ローライフレックスの時間」のご紹介です。
先日書きました「枻出版社」からの書籍の中で、本日は藤田一咲さんの
「ローライフレックスの時間」をご紹介したいと思います(^-^)/

1343.jpg

藤田さんはローライフレックスは二眼レフの王様でありながらきばらず自然体で
行きましょうといっているような所に惹かれると書いています。

そして一枚撮るのも手間がかかるけれども、だからこそ手に入る歓び、幸せが
あるとしています。

そうして得られる「至福の時間」をローライフレックスで撮った写真で紹介していく
内容となっています。

「フィルムカメラで撮る楽しさとは」という事を教えている本だと共感した私は
今でもこのカメラでこんな写真を撮っています(#^.^#)

1338.jpg

1339.jpg

この本も店内に用意しておりますので、写真が出来るまでのひと時を
この本を読んで過ごしていただければと思います(^∇^)


スポンサーサイト



写真のお話 | 19:20:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
またチェキにはまりだしました!
最近チェキの写り具合の良さを改めて感じて、はまりだしています♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

1334.jpg

おのホンワカした写りが郷愁を感じさせるような思いにさせられます(。-_-。)

1335.jpg

1336.jpg

でもこれは日本の東武ワールドスクエアで撮ったもので、私は
ヨーロッパもインドも行った事は無いんですけれどもね(#^.^#)

周りのミスマッチ的なデザインも楽しいですo(^▽^)o



写真のお話 | 11:33:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
イノウエケイイチロウさんの写真展やってま~す!
地元にお住まいのイノウエケイイチロウさんが元住吉の川崎市国際交流センターで
初の写真展「街に出よう!!」を開催されております

イノウエさんが各地に出かけられた時に撮影した風景写真を今月の29日(月)まで
朝9時30分から夜20時30分まで(最終日は17時まで)展示されていますので、
元住吉の近くをお通りの際はぜひ足を運んでみてくださいね

432.jpg

433.jpg


写真のお話 | 15:42:19 | トラックバック(0) | コメント(0)
使い捨てカメラが注目されています!
デジタルカメラが普及して以来、どちらかというとデジタルカメラを持っていない方や
子供に持たせるためにご購入いただいていた感のあった「使い捨てカメラ」ですが・・・

このところ若い年代の方を中心にちょっとした「使い捨てカメラブーム」が
起きているようです

数日前の読売新聞にも記事として取り上げていましたが、手軽に使えると同時に
フィルムカメラなので、撮れる枚数が限られている事でのちょっとした緊張感と
どのように撮れているかが分からない現像が出来上がるまでのワクワク感を
楽しむ方が増えているとの事で、「使い捨てカメラ」を使って作品を発表する
プロの方もいるようです。

当店もフィルムにこだわっておりますが、なんでもデジタル、デジタルという今の
流れの中、このような写真の楽しみ方を広げていこうという方が出てきている事を
大変うれしく思います

フィルムの世界は奥深いので、「使い捨てカメラ」の次は「トイカメラ」「中古カメラ」
という手もありますよ~

312.jpg


写真のお話 | 09:37:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
1枚の写真への想い
この数日、古い写真からの焼き増しや汚れや傷がある写真の修復を
ご依頼をいただいております

中には「○○年○月~誕生」とか「~での家族旅行」など裏書されている
写真も多くお見受けいたします。

こういう写真を拝見すると撮影された方のその時の気持ちや想いが
伝わってくるようでこちらも何か篤い気持ちにさせられますし、これが
「本来の写真のあり方」だと写真を仕上げる者として身を引き締められる
感じにもなります。

今はスマートフォンの中でスクロールさせながら写真を見るだけという方も
多いでしょうが、時には一枚の写真に対して想いをはせたり、私たちが
育てられてきたときと同じように写真を気持ちが詰まった形としてお子様に
残していってあげてはいかがでしょうか

290.jpg






写真のお話 | 11:35:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ